自宅DIY 商品紹介「充電式ドライバーキット」

昨日アップしたブログをご覧いただい方ありがとうございました。

始めたばかりなので、文がおかしかったりしますが、前回のブログみたいな感じでアップしていきますので宜しくお願い致します。

さて今回は以前から実家の和室を歩くたびに気になっていた部分がありましたので補修をして使用した商品を紹介していきたいと思います。

以前から気になっていた部分は、実家の和室に敷いてある畳みの上を歩くたびに畳が沈むということです。

私は今実家(木造、平屋)で暮らしているのですが、私の部屋を含め和室が4部屋あり、全ての部屋に畳が敷いてあるのですが、4部屋の内3部屋の畳みの一部を歩くたびに沈むということで調査をして修理をしました。

3部屋いっぺんにするのは大変なので1部屋ずつやってみました。

部屋にあるものを一回別の部屋へ移し畳をめくってみると、サンがありサンの上に板、その上に畳なのですが、なんとサンと板が固定されておらずただサンの上に板を載せてあるだけでした。

そして歩くたびに畳が沈み原因が板がズレ、板の端がサンの上に載っていなかった為に畳の上を歩くたびに沈んでいたということです。

しかも斜めの板で隙間があったり、板が短かったりそしてサンに使われているが木材が細い木材と問題が多かったのでサンの部分から全て取り替えました。

そして今回は釘ではなくビスを使った為、昨年に買い替えたRYOBIさんの「充電式ドライバーキット」を使用しました。

品番は「BD-715KT」となります。

良いポイントとしては、RYOBIさんの中では一番お手頃なバッテリータイプのドライバーということですね。

その他にも買ってすぐに使える14種類のビットやソケットが付属していたり、20段クラッチでネジ締めの時に最適なトルクに合わせられるとこですね。

ただイマイチなポイントは、バッテリーがニッカド電池の為、簡単な作業なら問題はないと思いますが、大掛かりな作業の場合はバッテリーを追加する必要があると思います。

また付属の穴あけビット(一番小さい方)はケースから取り出す際や取付にかなり力がいることです。

その他にも+のビットが2本付いているとこはありがたいですが、ビットの長さが短いので作業の用途によっては長いビットを買う必要がありますね。

初心者向けや簡単作業をするには最適だと思います。

今、買い替えなどで充電式ドライバーを検討されている方はこの商品はいかがでしょうか?

ということで今回は、自宅の補修のお話と補修に使った商品の紹介でした。

またブログをアップする予定なので楽しみにしていてください。

0コメント

  • 1000 / 1000